
『コロナ禍に飲食店を紹介する記事を書くのはいかがなものか?』と自問自答しているうちにいくつかのお気に入りカフェがお店をたたんでしまい新型コロナウイルスへの憤りを禁じ得ないイカスミカフェ店長ですこんにちは。
不要不急の外出自粛期間等でカフェに行けない方が「行った気」になれたり、「緊急事態宣言および各自治体の外出自粛要請」を踏まえた上でのご利用の参考になればと願って『Cafe DOUCE(カフェ ドゥース)』さんをご紹介します。
※この記事は、新型コロナウイルス感染症流行以前(2020年2月以前)の取材を元に書いています。
※この記事で紹介しているお店は、緊急事態宣言および各自治体の外出自粛要請を踏まえた上で「なるべくお1人様でのご利用」をお願いします。
もくじ
Point.1 古民家風カフェの入口とかじゃなく『民家の玄関』

店長の実家の玄関と同じメーカーのアルミサッシの引き戸です。友達の家に遊びに来たかのような感覚になる不思議な瞬間と、当日の客層や親の躾が丸わかりになる瞬間を同時に味わえます。
靴はキチンとそろえてからスリッパに履き替えましょう。
Point.2「ほんとに入っていいの?」って心配になる『戸襖』

玄関を上がると現れる「戸襖」がカフェスペースへの入り口。「ほんとに入っていいの?」って心配になる人も多いはず。
はじめて来店した人にある種の緊張感を与えるこの感じは、友達の家の匂いが自分の家のと全然違う時に感じるアウェー感に似ています。
Point.3 暖かい『ナチュラルカントリー』でホッとする空間

8畳ほどの居間をリノベーションしたカフェスペースでは、ナチュラルカントリー調でコーディネートされたアンティークな家具達がお出迎え。
さっきまでの緊張が嘘のように「アットホームな居心地の良さ」に包まれるのです。
Point.4『コーヒープレス』で淹れる素材との信頼関係

Cafe DOUCE のコーヒーは「コーヒープレス(フレンチプレス)」で抽出するので、素材(コーヒー豆)の品質がコーヒーの味に大きく影響します。
使用しているのはテラコーヒーの「オリジナルブレンド」とインドネシア・スマトラ島・リントンニフタ地区の小農家だけの豆を集めて特別に精製した「マンデリン」
こだわりと信頼の一杯を…とか言ってカフェオレを注文している痛恨のミス。(※カフェオレはめちゃくちゃ美味しいので別にミスではない)
Point.5 手作りの「スコーン」が超絶オススメ

ホンモノの「生クリーム」と「ジャム」でいただく『スコーン』が絶品なので超絶オススメなのです。他にも来店するまでわからない「本日の手作りお菓子」が数種類あります。
まとめ

ものすごく物静かなお姉さんが店主です。声もものすごく小さいので「いらっしゃいませ」の声に耳を済ませてから美味しいコーヒーとスコーンをどうぞ♪
Cafe DOUCE で読みたい本
モモ (岩波少年文庫)Amazon で探すRakuten で探すYahoo! で探す
Cafe DOUCE
〒221-0812
神奈川県横浜市神奈川区平川町29-3
12:00〜18:00(LO.17:30)
休み:不定休